開催日時:10月31日(金) 11時〜18時/11月1日(土) 10時〜18時/11月2日(日) 10時〜18時
会場:5階トットリプレイス
◇本イベントは駐車場サービスの対象外となります◇

〈出店一覧〉

【ジューススタンドめじろ】
販売:生シャインマスカットとヨーグルトのスムージー
鳥取駅前のジューススタンドです。
秋の贅沢、生シャインマスカットにヨーグルトを合わせたスムージーをどうぞ。

【AKARI BREWING】
販売:
生ビール(星取ビール・ジューシーサンダーラガー)
ボトルビール(星取ビール)

【発酵菓子カヌカ】
※金曜日のみ出店
販売:焼き菓子
オーガニック×発酵をテーマにした焼き菓子屋です。
島根県産農薬不使用のお米から作る、自家製の塩麹を使用しています。
素材の良さを引き出し、味わい深い焼き上がりになります。
是非お試しください。


【Sweetin】
販売:発酵かき氷
この夏、約2,800人ものお客様にご来店いただき、最大3時間待ちの大盛況となった話題の期間限定かき氷店「Sweetin」。
多くのご要望にお応えして、待望の第2弾を開催いたします!
今回のテーマは――
✨「発酵果実と酒粕甘酒が香る、大人の贅沢かき氷」✨
ふわっふわの綿雪のような氷に、やさしい甘さのミルクベースシロップ。
そこに発酵果実シロップの芳醇な香りが重なり、仕上げにはコク深い酒粕甘酒クリームをたっぷりと。
ひと口ごとに広がる豊かな風味は、まさに“大人のご褒美スイーツ”です。
フレーバーは2種類ご用意しました。
🍓いちご ― 果肉たっぷりの甘酸っぱさと、まろやかな甘酒の風味が相性抜群!
🍊ゆず ― やさしい甘みと上品な酸味が織りなす、秋の味覚を感じる爽やかな一品。
お酒好きの方にも、酒粕の香りを楽しみたい方にもおすすめ。
この秋限定の「新感覚デザート」を、ぜひ心ゆくまでご堪能ください。
※微量のアルコールを含むため、妊娠中の方やお子様のご飲食はご遠慮ください。
【発酵食堂かもすで】販売:発酵茶・酒粕量り売り・味噌・国産チーズ・麹調味料・味噌調味料・書籍など
【藤原みそこうじ店】販売: 味噌
【智頭良菜会】(11/1(土)・2(日)のみ)販売:柿の葉寿司 各日15パック限定
【鳥取県味噌醤油工業協同組合】販売:鳥取県内の味噌・醤油
【八よし酒店】販売:ビール・清酒・果実酒・リキュール・お酢
トークセッション<入場無料>
11/1(土) 16時~
5階トットリプレイス
『発酵と街づくり』
街づくりについて本当に必要な物やコト
ほんとの住みやすい街ってなんだろう
命のある街づくり
昔の日本人の暮らしから紐解いてみたい
日本酒飲みながら
話す人
藤田千恵子
文筆業/日本酒、発酵食品について取材執筆

群馬県生まれ。文筆家。1980年代より各地の日本酒、泡盛、発酵食品、調味料の造り手を取材。
著書に「日本の大吟醸100」「杜氏という仕事」(新潮社)「極上の調味料を求めて」(文藝春秋)「美酒の設計」(マガジンハウス)「贅沢なおやつ」(松任谷由美と共著)など。
プレジデント社「dancyu web」にて戦後初の全量純米蔵・神亀酒造・小川原良征蔵元の仕事を描いた「日本酒を変えた男」を連載。雑誌「ヘルシスト」(ヤクルト)にて「全国発酵探訪」を連載。
文筆活動のほか、2001年より日本酒と発酵食品のジョイントをはかる「醗酵リンク」の活動開始。
話す人
渡邉格
タルマーリー / 智頭町で、野生の菌でパンとビールを作る

写真 Mina Soma
1971年東京都東大和市出身。
23歳で政治経済学者の父とハンガリーに滞在。食と農に興味を持ち、25歳で千葉大学園芸学部に入学。「有機農業と地域通貨」をテーマに卒論を書く。農産物流通会社に就職後、 31歳でパン修業に入る。タルマーリー開業後、野生の菌によるパンづくりを追求し、麹菌採取に目覚める。また、10代でパンクバンドに費やしたエネルギーが、起業後はDIY精神に発展。大工仕事を覚え、可能な限り自力で店の改装を行う。
現在はパン、ビール、ピザの職人であり、コーヒー焙煎も手掛けている。著書に『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』(講談社)、共著に「菌の声を聴け」(ミシマ社)、「撤退論」(晶文社)。「腐る経済」が韓国でベストセラーに。台湾、中国、フランスでも翻訳され、国内外で講演も行う。
司会
山根明子
発酵する場野良・山根酒造場

鳥取県生まれ。ファシリテーター。料理家としての著書に『ひとりごはんの薬膳レシピ』『ほろよい薬膳』(ともに誠文堂新光社)『心とからだを元気にする薬膳ごはん』(マイナビ)など。
夫の経営する山根酒造場で酒粕や甘酒などの商品開発に携わるほか、テルミー温熱刺激療法の療術師としても活動。
お酒のタンクのなかで、たくさんの微生物たちがいのちのバトンリレーをして日本酒が醸されるように。
誰もが自分のやってみたかったことの小さな一歩を踏み出して。内側から発酵して輝く(発光する)場を目指して、山根酒造場のハナレに「発酵する場野良」を作って仲間たちと活動中。
発酵料理教室
会場:5階トットリプレイス
【参加費】一教室 1回3000円(税込)
【持ち物】エプロン・三角巾・メモ帳などの筆記用具
10/31(金)・11/1(土)
両日 12時~
味噌作り
講師:鳥取県味噌醬油工業協同組合
両日 14時〜
乳酸菌ミキ/なれ鮨
講師:日本生活醗酵協会 鈴木大
11/2(日) 14時~
ポケット麹作り
講師:高岡直子
教室参加の予約は、それぞれ以下までお電話お願いいたします。
発酵食堂かもすで内鳥取発酵祭り実行委員会 TEL:090-9226-4125
鳥取SAKEフェス

会場:丸由百貨店屋上
11月2日(日) 13時〜17時・チケット制
ご予約・詳細はこちらから! https://peatix.com/event/4612976
【イベント概要】
秋空の下、屋上で楽しむ日本各地の地酒と発酵おつまみの試飲イベントです。 「まだ出会っていない一杯」をテーマに、気になる銘柄をチケット交換制で1杯ずつ(銘柄により必要枚数が異なります)。はじめての方も愛好家の方も、お好きなペースでお楽しみください。
【おすすめポイント】
屋上ロケーション:開放的な景色とともに味わう特別な一杯。
チケット交換制:1杯ずつ無理なく飲み比べ(銘柄により必要枚数が異なります/会場内各ブースにてご確認ください)。
発酵おつまみ:相性の良いおつまみもご用意(数量限定)。
再入場OK:受付時のリストバンドで当日内の再入場が可能です。


